top of page

「ゆるベジ」という選択肢


昨日のaonaのブログはもう読んでくださいましたか、?

そうです。今週のテーマは ”ヴィーガン(Vegan)” について。


”ベジタリアン” の中でもたくさんのタイプが存在し、

その中の一つに ”ヴィーガン(完全菜食主義)” があるということでした。


そんな中、今回のタイトルは”ゆるベジ”です。


???・・・!


大体の方は察したと思うのですが、そうです。

”ゆるベジタリアン”を略した言葉。


基本的には、ベジタリアンのようにお肉やお魚を含まない食生活を送るんです、が、


「週に1日だけ」「週末だけ」という様に、その人のライフスタイルに合わせ、動物性のものを食べる日を設ける食生活のことを言います!


いわゆる欧米で言われる ”フレキシタリアン” のようなものですね。


昨日のブログでも紹介されていた ”フレキシタリアン”。

日本語で言うところの ”ゆるベジ” について少し触れてみます🌿


(余談ですが…私があえてタイトルを ”フレキシタリアン” ではなく、”ゆるベジ” にしたのは、なんか日本人にはこっちの方が馴染みやすいのかな、と思ったからです笑)


ーーーーーーー


「今日からヴィーガンになる!!」と言っても正直難しい…

一般的なスーパーなどで食材を手に入れることが難しかったり、外食するにしても食べられるものが限られていたり、とまだまだ日本では対応されていない印象を受けます。


さらに、無理して肉や魚を完全に断つことでストレスを感じてしまったりする人も少なくないらしいです。


そうなると「無理せず自分のライフスタイルに取り入れられる」ことが ”ゆるベジ” の魅力なのかもしれません。


…それはなんとなく分かる!

けど、そもそもどうして ”ゆるベジ” ?ってなりますよね多分。


”ゆるベジ” 生活を始めた理由は人それぞれにあると思います。


  • 自分自身の健康への意識や、巨大化する畜産業の穀物消費によって引き起こされる飢餓問題、畜産業が与える環境負担の大きさへの配慮など(※これが全てというわけではありません!)


おそらく、宗教的な縛りを持つことが少ない日本人が ”ゆるベジ” を取り入れる理由の多くは、このようなところにあるのではないかと感じます。


ーーーーーーー


こんな感じで今回は ”ゆるベジ” について触れてみましたが、

aonaも言っていた通り、菜食主義には様々なスタイルが存在します。


今回の ”ゆるベジ” や ”ヴィーガン” においても

どうしてその食生活を選ぶのか、どの食生活が自分に合っているのかということについて考えてみるのもいいかもしれません。


"ゆるベジ" という選択肢があるということも知っておいて損はないはず!


私も無理せず、自分のライフスタイルに合った食生活を取り入れていけたらいいなと思っています。


Hina




 
 
 

댓글


SUBSCRIBE VIA EMAIL

  • Instagram

CHECK OUR INSTAGRAM

bottom of page